著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

徹底した持ち球で聖地を攻略したL・コの決断力…強風の下をくぐらせるよう低いボールを制御した

公開日: 更新日:

 今年の全英女子オープンは4日間とも強い風が吹き荒れました。リンクスでは当たり前でも、風速10メートル以上の海風はトッププロでも球のコントロールが難しく、2日目が終わってオーバーパーフィニッシュが続出。リンクスに不運はつきものですから、「これだけ風が吹けば大番狂わせがあるかもしれない」と思ったファンも多かったかも知れません。

 しかし、通算7アンダーで優勝したのはパリ五輪金メダルのリディア・コ(27)。これがメジャー3勝目で米女子ツアー通算21勝目の実力者です。以下6位まで全員がメジャー優勝経験者でした。

 リディアは4日間、風の下をくぐらせるように、持ち球であるフェードボールの弾道を抑えていました。もちろんフック系のボールも打てますから左からの横風の時は、フックボールを風にぶつける攻め方もありますが、厳しい状況に置かれていても策を弄せず、自信のあるフェード攻めを徹底させたことが勝因でした。

 持ち球といえば、同じメジャーでも、アップダウンや傾斜の強いフェアウエーやグリーンが特徴のエビアン選手権は、古江彩佳(24)の安定したドローボールと得意のパットが生きた。硬いグリーンの全米女子オープンを制したのは、飛距離と高弾道のアイアンショットが自慢の笹生優花(23)でした。持ち球、持ち味が最大限に生きるか否かは、コースによって異なります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで