大谷「50-50」狂騒に覆われた得点圏打率0割台…米メディアからはプレーオフを不安視する声も

公開日: 更新日:

開幕ローテーション投手壊滅

「ロバーツ監督は8月、大谷の得点圏での打撃に対し、『スイングが大きく見える。力んでいるのではないか。1点が欲しい場面で必要なのは外野フライで、本塁打ではない』と話していた。2ストライクに追い込まれてからバットを少し短く持って適時打を放ったこともありますが、記録達成を意識してスイングが大きくなったり、かねて得点圏で打てていないことで、気負いもあるはずです。まして大谷は、エンゼルス時代には一度も経験することができなかった『ヒリヒリする9月』を迎えている。8日のガーディアンズ戦は本塁打性の当たりを2度放ちましたが、右翼ポールすれすれの特大ファウルと、フェンス手前で失速した左飛。これまで経験したことがないヒリヒリした状況に気がはやり、打撃に力みやズレが生じている可能性はある。周囲が『50-50』達成を期待していることも、気負いの要因になるでしょう」

 そんな中、ドジャースは8日現在、142試合で85勝57敗でナ・リーグ西地区首位。2位パドレスに5ゲーム差をつけ、12年連続のプレーオフ進出はもちろん、3年連続の地区優勝を射程圏に入れている。

 が、米メディアではその先のプレーオフの戦いを不安視する声が少なくない。前出の特派員が続ける。

「何しろ昨季と同様、ケガ人が多いですからね。深刻なのは先発投手。日本時間7日にはチーム最多の11勝をマークするストーンが右肩の炎症で15日間の負傷者リスト(IL)入りし、これでグラスノーら開幕ローテ入りした全ての投手がIL入りする異常事態に陥りました。今季途中にトレードで獲得したフラハティらが穴を埋め、山本由伸が日本時間11日に復帰する予定ですが、先発陣の故障者続出はリリーフ陣に負担を強いている。ドジャースは昨季も投手陣の故障者が相次ぎ、レギュラーシーズンで独走Vを果たしながら、地区シリーズでダイヤモンドバックスに3連敗を喫した。『今季もプレーオフで敗退するようなら、ロバーツ監督の解任は必至』と報じる米メディアもある。終わってみれば、大谷の偉業達成に沸いただけのシーズンになりかねません」

 その大谷は日本時間9日のガーディアンズ戦で特大の一発を放った。

  ◇  ◇  ◇

 そんな大谷に、26年WBC出場辞退の可能性が浮上している。周囲は「大谷で連覇」とかまびすしいが、いったなぜか。大谷が「絶対に避けたいこと」とは何なのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり