著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《柳田悠岐 #2》人並み以上のスピードとパワーを兼ね揃えていたがゆえの落とし穴

公開日: 更新日:

 柳田はさらにパワーも一流です。僕がこれまで見てきた選手は、ベテランになったらスピードよりもパワーを優先するケースが多かった。例えば多村仁志もホークス時代、「僕も年とってきたんで、パワーを重視しますよ」と話していた。球界を見渡しても、大杉勝男さん、門田博光さん、田淵幸一さん、最近では山崎武司や中村剛也ら、年をとっても活躍した野手はホームランバッターが多い。イチローみたいなのはむしろ例外。その意味では今のソフトバンクでは周東が将来どうなるか、気になっています。

 話を柳田に戻しますが、ここ数年は長期離脱することが多い。実は若手の頃はちょっとやそっとのケガなら、休まずにプレーしていたんです。それが現在は「まずは完治を目指す」という方針に切り替わった。

 これは年齢も影響していますが、柳田が社会人野球で、現在のケガと同じ箇所を痛めた選手を知っているからです。この選手は状態を上げようと無理をした結果、ほぼ半年、まともにプレーすることができなかった。柳田も以前、「可能なら無理はしますけど、なるべく無理はしないようにやっていかなきゃダメですね」と話していました。

 それでもポストシーズンには間に合いそうです。ナインも「柳田さんが気持ちよく帰ってこられるように」と一致団結しているはず。それが小久保引退後に柳田が培ってきた人望です。次回はベテランと言えばこの人、左腕の和田毅の項になります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"