お茶の間の人気者は野球選手からバレーボール選手に?「SVリーグ」11日開幕も…

公開日: 更新日:

 バレーボールの新たなトップリーグ「SVリーグ」が11日に開幕する。2027年までの完全プロ化を目指したセミプロリーグで、現段階では選手のプロ契約を絶対条件としていない。

 バレーボールプロ化構想の歴史は30年前にさかのぼる。サッカーJリーグが開幕した1993年の翌年、94年から「プロ化」の声が挙がっていた。そこから幾度となく頓挫しながら、マイナーチェンジを繰り返してきた。今度こそ成功するのか。

 スポーツライターの小林信也氏はこう言う。

「バレーの強みは知名度や人気の高さ。一方で、アンバランスな部分が多いのが課題です。ひとつは、すべてのチームがプロ化を目指していないところ。今まで企業がチームを支えてきたため、独立採算制に抵抗があり、企業との兼ね合いがうまくいっていないのも確か。選手は①プロ、②1年契約のプロ、③完全社員という3種類に分かれているのが現状です」

 課題はまだある。

「男子バレーの約80%が女性ファンなのです。B(バスケットボール)リーグのファンは男性55%、女性45%とほぼ半々といわれる。バレーはチームや地域というよりも選手個人を応援しているファンが多いので、地域の応援に結びつきづらい側面もあるのではないか。プロスポーツとして地域密着型を目指すのであれば、ファミリー層のファンが一定数いなければ厳しいといわれています」(小林氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」