お茶の間の人気者は野球選手からバレーボール選手に?「SVリーグ」11日開幕も…

公開日: 更新日:

 バレーボールの新たなトップリーグ「SVリーグ」が11日に開幕する。2027年までの完全プロ化を目指したセミプロリーグで、現段階では選手のプロ契約を絶対条件としていない。

 バレーボールプロ化構想の歴史は30年前にさかのぼる。サッカーJリーグが開幕した1993年の翌年、94年から「プロ化」の声が挙がっていた。そこから幾度となく頓挫しながら、マイナーチェンジを繰り返してきた。今度こそ成功するのか。

 スポーツライターの小林信也氏はこう言う。

「バレーの強みは知名度や人気の高さ。一方で、アンバランスな部分が多いのが課題です。ひとつは、すべてのチームがプロ化を目指していないところ。今まで企業がチームを支えてきたため、独立採算制に抵抗があり、企業との兼ね合いがうまくいっていないのも確か。選手は①プロ、②1年契約のプロ、③完全社員という3種類に分かれているのが現状です」

 課題はまだある。

「男子バレーの約80%が女性ファンなのです。B(バスケットボール)リーグのファンは男性55%、女性45%とほぼ半々といわれる。バレーはチームや地域というよりも選手個人を応援しているファンが多いので、地域の応援に結びつきづらい側面もあるのではないか。プロスポーツとして地域密着型を目指すのであれば、ファミリー層のファンが一定数いなければ厳しいといわれています」(小林氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い