著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

惨敗続きのラグビー日本代表は「ひどく厄介な事態」に陥っている…27年W杯へ向けジョーンズHCがすべきこととは?

公開日: 更新日:

 ラグビー日本代表が2024年最後のテストマッチを惨敗で終えた。敵地での24日のイングランド戦は14ー59の大敗。第二次エディー政権1年目の戦績はテストマッチ4勝7敗である。ベスト8以上との目標を掲げる2027年のW杯に向け、課題は山積。30年以上に渡って日本ラグビーを追う、スポーツライターの永田洋光氏がジャパンの現在地を分析する。

  ◇  ◇  ◇

 2015年以来、9年ぶりにジャパンの指揮を執ったエディ・ジョーンズ・ヘッドコーチ(HC)が提唱する「超速ラグビー」は、それなりにインパクトがあった。

 相手より速く動き、速く判断を下して、空いたスペースを攻める。

 それがコンセプトだが、6月22日のイングランド戦でお披露目されたときは、立ち上がり20分間のほとんどを攻め続けてインパクトを残した。

 しかし、有効に得点を重ねられず、イングランドに対応されると形成は逆転。17対52と大敗した。

「第二次エディ・ジャパン」最初のシーズンとなった今季もまた同様だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった