著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

惨敗続きのラグビー日本代表は「ひどく厄介な事態」に陥っている…27年W杯へ向けジョーンズHCがすべきこととは?

公開日: 更新日:

 27年にW杯トップ8入りを目指すと言われても、首をかしげざるを得ない状況なのだ。

 では、どうすればジャパンはプラスの方向に転じるのか。

 考えられるのは、リーチ マイケルを筆頭に、今季代表に選ばれなかった松島幸太朗や稲垣啓太といったベテランを呼び戻し、抜擢した若手から選んだ有望株と組み合わせてチームを立て直すことだ。

 しかし、自身のコーチング能力に絶対的な自信を持つジョーンズHCが、来季もさらに若手の起用にこだわることは十分に考えられる。

 ひどく厄介な事態なのである。

 それを解決するには、ジョーンズHCの口から具体的に「ジャパンが勝つための方策」が示される必要がある。

 11月9日に対戦したフランスは、立ち上がりからジャパンを上回る超速ラグビーを仕掛けてトライを重ねた。

 24日に対戦したイングランドは、超速ディフェンスでジャパンのアタックを分断してボールを奪い、そこからトライを重ねて前半で勝負を決めた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差