著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

日本はなぜラグビーW杯1次リーグで敗退したのか…無駄にした強化試合、繰り返された得点直後の失点

公開日: 更新日:

 ラグビーW杯ベスト8を懸けた負ければ終わりの戦いは、ジャパンの「力負け」に終わった。

 立ち上がりにボールをタッチに蹴り出して手堅く試合に入ったつもりが、アルゼンチンにあっさりとトライを奪われる。16分には、LOアマト・ファカタヴァがトライを返して同点に追いついたものの、23分にFLピーター・ラブスカフニが危険なタックルでカードをもらい、不在の10分間にトライを奪われて7対12とリードを許す。

 以後、点の奪い合いとなったが、ジャパンが相手のスコアを上回ることは一度もなく、常に主導権を握っていたのはアルゼンチンだった。

 個々の好プレーはさておき、ベスト8への道を分けたのは、後半立ち上がりからの約30分間の攻防だ。

 14対15と1点差で前半を折り返したジャパンは、46分にトライを許すが、52分にSO松田力也のPG、56分にはFBレメキロマノラヴァの長距離ドロップゴールで20対22と追撃。しかし、続くリスタートのキックオフをキャッチミス。スクラムで圧力を受けてFWが釘付けにされ、アルゼンチンのバックスに左側のスペースを攻め落とされた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも