ドジャース大谷に「投げたいのに投げられない」ジレンマ…チーム投壊で打てども打てども勝てず

公開日: 更新日:

崩れる「勝利」の前提

 当初、大谷の投手としての復帰時期は5月の予定だった。が、先発が相次いで離脱、負担増のリリーフ陣も持ちこたえられなくなって、投手としての復帰時期はいよいよ先延ばしに。フリードマン編成本部長は「10月のポストシーズンの戦いを見据えて(投手としての調整の)ペースを落とした」と言い出した。投手としての復帰はつまり、プレーオフをにらんでのことなのだ。

 すべてはチームの勝利のため。大谷は昨年のワールドシリーズ直後、フリードマン編成本部長に対して「あと9回、やりましょう」と言ったといわれる。ドジャースにとっても、大谷にとっても、最大の目標は21世紀初となるワールドシリーズ連覇だ。投手復帰を先送りしての打者専念も「チームの勝利のため」だからこそ、大谷は納得している。

 しかし、状況は変わってきた。大谷が点を取るそばから、投手がそれ以上の得点を吐き出してしまう。5月に入ってからの大谷は、17試合で71打数25安打(打率.352)、10本塁打、21打点と打ちまくっている。5月に10本塁打は自己最多だ。48試合で17本塁打は、162試合だと57本。昨年の54本塁打を上回るペースで一発を放っている。

 にもかかわらず、チームは5月に入って8勝9敗と負け越し。辛うじてナ・リーグ西地区首位にいるものの、2位のパドレスに0.5、3位のジャイアンツに1ゲーム差に詰め寄られている(数字はいずれも20日現在)。

 勝利のために打者に専念してきたが、負けが込むと「勝つため」という前提が崩れてしまう。打っても打っても勝利に結び付かないとなると、いったい、何のために投げることを我慢しているのかとなりかねない。

 最近の大谷が負け試合の後、さっさと球場を出るのは、少しでも早く生まれたばかりの愛娘の顔を見るためだけとは、とてもじゃないが思えない。投壊にアキれると同時に、投げたくても投げられない現状が腹に据えかねているのではないか。大谷の気持ちの中で張り詰めた糸が、プツンと音を立てて切れないか心配にもなってくるのだ。

  ◇  ◇  ◇

 そんな大谷は打ちまくっているにもかかわらず、いまだ死球ゼロ。これは特筆すべき数字と言える。いったいなぜ、大谷は死球を回避できているのか。そこにある「3つの理由」とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到