韓国勢の失墜を尻目に日本勢が米ツアー席巻の理由…全米女子は3人が優勝争いの末、トップ10入り

公開日: 更新日:

【全米女子オープン】最終日

 大魚を逃した。

 世界最高峰の大会で、西郷真央(23)、渋野日向子(26)、竹田麗央(22)の日本選手3人が首位から2打差の通算5アンダー3位で発進。優勝争いを演じたが、18番グリーンで笑ったのは、同7アンダーのマヤ・スタルク(25=スウェーデン)。ビッグタイトルと優勝賞金240万ドル(約3億4600万円)を手にした。

 この日も名物の強風は吹かなかった。それでも「イジメ」とも思えるフェアウエーの傾斜にピン位置、グリーン回りの刈り込みに日本選手も泣いた。

 僅差の戦いは前半から重苦しい雰囲気が続く。バック9で最初に息切れしたのは4月のシェブロン選手権に続き、メジャー2勝目を狙った西郷。12番(パー4)で第1打を右ラフに曲げてボギー。首位に5打差の通算4アンダー4位に後退する。渋野も15番(パー4)の第2打をグリーン右下ラフに落としてのダブルボギーで4位グループに落ち、「優勝」の2文字が遠のく。

 首位のスタルクを追えるのは竹田だけ。14番(パー5)のバーディーでネリー・コルダ(26)と6アンダー2位で並んだが、17番(パー4)のボギーで4打差。ここで“終戦”となった。

 竹田はコルダと並び2打差の通算5アンダー2位、西郷は同4アンダー4位タイ、昨年2位の渋野は同3アンダー7位タイだった。

 それにしても米女子ツアーにおける日本勢の躍進は目覚ましい。

 渋野が2019年の全英女子で日本勢42年ぶり2人目のメジャー制覇を成し遂げると、21年の今大会では笹生優花(23)が畑岡奈紗(26)をプレーオフで下し優勝。昨年の同大会で2勝目を挙げ、約1カ月後のエビアン選手権では古江彩佳(25)が劇的な勝利を収めた。ちなみに古江は昨季、日本勢で初めてシーズン平均ストローク1位の「ベアトロフィー」を獲得した。

 今年に入っても「ジャパン旋風」の勢いは衰えず、ツアールーキーの竹田が3月のブルーベイLPGAで勝ち、西郷はメジャー初戦のシェブロン選手権でツアー初V。先週のメキシコ・リビエラ・マヤ・オープンではルーキーの岩井千怜(22)が圧勝した。

 並木俊明プロが言う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明