西武・隅田知一郎「4球団競合ドラ1」はダテじゃなかった!“上げ底感”の評価吹き飛ばす大車輪ぶり

公開日: 更新日:

「大学4年当初は3位、4位クラス」の評判も

「彼の母校である西日本工業大は、九州地区大学野球という必ずしも強豪とはいえないリーグ。大学4年当初は、3位、4位クラスと言われていましたが、21年のドラフトには突出した即戦力投手がおらず、6月の大学野球選手権で活躍し、1位候補に急浮上した。加えてその年、隅田と似た技巧派タイプの左腕で、阪神2位新人の伊藤将司(横浜高-国際武道大-JR東日本)が、10勝7敗、防御率2.44の好成績を収めた。即戦力投手が欲しい球団が、伊藤にイメージを重ねて、群がった面はあります」

 1年目は1勝しかできなかったものの、2年目に9勝をマークして飛躍。昨季もチームが低迷する中、9勝10敗、防御率2.76の好成績で、昨年11月のプレミア12で侍ジャパン入りを果たした。そして今季の大活躍である。

 4球団競合1位左腕の本領発揮で、回避した球団はさぞかしホゾを噛んでいるに違いない。

  ◇  ◇  ◇

 そんな隅田は連敗地獄に陥っていた時期に、どんなことを考えていたのか。打線の援護に恵まれず鬱憤が溜まっていてもおかしくないものだが、母校の恩師に対しては「意外なこと」を口にしていたという。いったいどういうことか。 

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性