東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

公開日: 更新日:

「自分で取った生徒を置いていった不義理を悔いています」

 ──一方、東洋大姫路は東洋大OBが監督を務めてきた。日体大OBという異色の立場としてやりづらさはありませんか?

「そこは監督を引き受ける時に一番ややこしいことになるかもしれない、とは思っていました。伝統校、名門校ですからね。僕の3学年上の先輩は初めてセンバツに出てベスト4、1学年、2学年上の先輩は夏に全国制覇をした。幸い、就任する前からその先輩方と交流があって個々でお話をさせてもらう中で、『おまえの好きなようにやったらえんちゃうか』という感じで言ってもらっています。

 やっぱりみんな、勝つために一生懸命やってくれという話ですからね。負けが込むとわからないですけど、今は直接、どうこう言われることは一切なく、すごくやりやすいですね。今年からオリックスの監督になった教え子の岸田護にも、『いろいろ気を使ったところで負けたらおまえの責任なんだから、思うようにやった方がええんちゃうか』と。僕もそういう思いでやった。最終的には結果で判断されますから」

 ──東洋大姫路でも結果が求められる。

「監督になる時に、(東洋)大学からは『3年でなんとかしてくれ』ということを言われました。『3年ではナンボ何でも無理ですよ』と話したんですけどね」

 ──3年ということは3年契約ですか?

「1年ごとの契約です(4月~翌年3月)。ただ、最初に大学には『自分で取った生徒は3年間、しっかり面倒を見たい、一緒に終わる形を取らせてほしい』とは伝えました。履正社を離れる際には、自分でとった生徒を置いていくという不義理をしてそれが一番悔いが残ってるんですよ。やっぱり高校って、この監督さんにっていうのがあるじゃないですか」

 ──当初、甲子園に行くにはどれくらいかかると思っていましたか?

「まあ、5年くらいはやらんと無理だろうなとは思ってました。今年の春、夏と出て、昨年は神宮大会にも行ったというところで、ホッとしてます。(トレーニング室が完備された)室内練習場の新設など、いろいろお金がかかる要望を出しましたからね。言うだけ言うて結果が出えへんとなったら、あれやけど、3年でそれなりの結果が出せたかなとは思ってます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ