ドジャース大谷翔平「二刀流」の相乗効果…100マイルへの執着の裏に“打者大谷”の目線

公開日: 更新日:

 大谷翔平(31=ドジャース)が、日本時間17日のフィリーズ戦に今季13試合目の先発。

 フィリーズは目下ナ・リーグ東地区首位で2年連続地区優勝、4年連続プレーオフ出場へ視界良好の強豪だ。大谷と本塁打王を争うシュワーバー(32)や打率リーグトップのターナー(32)のいるチームでもある。

 大谷は2度目の右肘手術明けにもかかわらず、投手復帰後はメジャーでの自己最速となる163.6キロをマークするなど、コンスタントに160キロ台の速球を連発。肘に最も負担をかけるのはスプリットでもスイーパーでもなく球速ということは自身も認めているのに、速球の平均球速は手術前より2キロもアップした。

 大谷はそもそも球速にこだわりがある。高校時代(花巻東)から人より速い球を投げたいと考えていた。

 それもこれも打者が最も苦にするのは速球派の投手ということを、身をもって経験しているからではないか。

 例えば13日のジャイアンツ戦ではメジャー通算265勝、速球が武器のバーランダー(42)に2打数無安打、2四球(うち1つは申告敬遠)。初回から3打席連続で2球で2ストライクと追い込まれ、結果を出せなかった。

 5日のパイレーツ戦では160キロ右腕のスキーンズ(23)に2タコ(ともに空振り三振)、1四球とほぼ完璧に抑えられた。バーランダーには通算25打数5安打(打率.200)、スキーンズは11打数2安打(同.182)と分が悪い。

 メジャーを代表する速球派を打ちあぐねている一方、8日のオリオールズ戦ではメジャーで初めて対戦した技巧派の菅野(35)に対しては2打数2安打、しかも2打席連続で本塁打を放った。

 大谷がまだ日本でプレーしているとき、本紙記者が160キロ超の速球を投げても打者に当てられたり、前に飛ばされたりしている点を本人に聞くと、「当てられても構わないといえば構わないですけどね。バッターをやっていても、別に当たりますから」と前置きしてこう続けた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性