ドジャース大谷翔平「二刀流」の相乗効果…100マイルへの執着の裏に“打者大谷”の目線

公開日: 更新日:

肘に大きな負担がかかろうと…

「自分のスイングをした中で当てられているかどうかは分かりませんけど。みんな軽打しにくるので。やっぱりコツコツコツコツくれば、それは速くても当たるかなと。タイミングさえ押し込めていればファウルになるので、それで2ストライクまで追い込めれば、フォークなり、スライダーなり、真っすぐなりで、三振は十分取れるんじゃないかと思うんです」

 たとえ160キロ超の速球だろうと、打者でもある自分は当てることができる。だが、自分のスイングができるとは限らない。打者にとって不利なカウントに追い込まれ、結果として打ち取られる可能性が高くなるということだ。

 大谷が速球に強いこだわりがあるのは、野球を始めてからいまに至るまで投打の二刀流選手としてプレーし続けてきたがゆえ。自分が打者でもあるからこそ、160キロ超の速球が大きな武器になると身をもって感じているに違いない。

 大谷は8月7日のカージナルス戦に先発、先制された直後に逆転2ランを放った。投げた直後に打席に立つ準備で心掛けていることを聞かれてこう答えた。

「基本的には投げていてもいなくても、打席とピッチングは別々で考えている。マウンドでやるべきことと、打席でやるべきことはしっかりすみ分け、切り替えながらやっていきたい」

 調整やリカバリーの方法は、投手と打者で異なる。その両方をやっている大谷に関して、ドジャースナインは「彼はとにかく忙しい」と目を白黒させているという。

 投げることと打つことはまったくの別物。「すみ分けて」考えるのは当然だが、打者でもあることが、投手をやるうえで大きな財産になっているようなのだ。

 つまり肘に大きな負担がかかろうと、100マイル(約161キロ)超の速球にこだわるのは打者目線があればこそ。逆もしかり。投手をやっているからこそ、投手サイドに立った情報や見方を打撃に生かしているのだ。

  ◇  ◇  ◇

 ところで、投打でフル回転する大谷の活躍を苦々しい思いで見つめているのが佐々木朗希ではないか。大谷はチームのために身を削り、ことあるごとに「フォア・ザ・チーム」を強調。本人にその気があるかはともかく、結果的に期待を裏切り続ける佐々木への痛烈な皮肉になっているからだ。いったいどういうことか。いま、何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性