著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

国内男子プロに欲しい「日の丸を背負う試合」…五輪に加え、もうひとつのカギはマスターズです

公開日: 更新日:

 女子プロの国別対抗戦(ハンファ・ライフプラス・インターナショナルクラウン)はオーストラリアが優勝。日本チームは3位決定戦で世界選抜に敗れ4位に終わりましたが、古江彩佳西郷真央山下美夢有竹田麗央の4人は日の丸を胸に力を出し切りました。

 この大会は2014年に創設され、隔年開催で各国の代表選手がしのぎを削ります。しかし、男子には五輪以外に日の丸を背負う大会はありません。2年前のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)決勝で、日本代表が米国を3-2で破り、日本中が熱狂しました。あの瞬間は羨ましくもあり、「男子ゴルフにも日の丸をつけて行う団体戦があれば」と思ったものです。

 28年のロサンゼルス五輪のゴルフは、これまでの個人戦に加え、男女混合の団体戦が行われます。2人1組の16チームが初日は2人交互に打つフォアサム、2日目は成績の良い人のスコアが採用されるフォアボールの計36ホールの戦いです。

 日本人は五輪が大好きですから、ゴルフに興味のない人もきっと見てくれるはずです。そこで男子プロのパワーと飛距離に対し、女子はショットの安定感やスイングリズムの良さなどを比較できるだけでなく、国を代表してのミックスダブルスという競技方法が新たなゴルフの面白さを伝え、ファンを開拓してくれることを願っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差