著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「北斎と応為(上・下)」キャサリン・ゴヴィエ著 モーゲンスタン陽子訳

公開日: 更新日:

 北斎の娘お栄の生涯をカナダ人女性作家が描く歴史小説で、なかなか読ませる。浮世絵の世界を描いた小説は近年、河治和香の「国芳一門浮世絵草紙」シリーズ5巻がまだ記憶に新しい。「侠風むすめ」「あだ惚れ」「鬼振袖」「浮世袋」「命毛」─―すべて小学館文庫だが、負けず劣らず、こちらもいい。

 春画を描くときに北斎は娘たちの「まっ平な胸も、股の裂け目も、全部調べ」てひな型にしたとか、お栄が16のときに式亭三馬の女になったとか、どこまでが事実に基づいているのかどうかはわからないが、実在しながらも生没年不詳の絵師の生涯を鮮やかに描きだしている。

 訳者あとがきによると、この著者は、主人公の日系カナダ人が第2次大戦前夜のデリケートな時期に日本に来て海女になるという設定の小説を本書の前に発表していて、さらに、カナディアンロッキーを舞台にした次回作には日系人のキャラクターが登場するとのこと。日本への関心は本書だけではないようだ。2段組み24ページに及ぶ熱の入った本書の著者あとがきには、そういう「日本への愛」があふれていて、読ませる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束