「今いちばん知りたい食べ物の話」渡辺雄二著

公開日: 更新日:

 身近な食品に使用されている原材料の驚くべき真相を伝える食リポート。例えば、カキ氷のいちごシロップや、ハム、清涼飲料水などに使用される赤い色素。その正体はコチニールカイガラムシという虫の体液だという。「天然着色料」には違いないが、色を抽出する際に使用される有機溶媒への懸念や、アレルギー反応を起こす昆虫由来のタンパク質の残留が指摘されている。その他、カフェインとアルコールで「効いた感じ」にさせるドリンク剤類、それらに含まれる保存料の安息香酸ナトリウムなど食品添加物の危険性、そして回転ずし店でアナゴとして出される南米産ウミヘビなどの代用魚まで。大切な食を見直すための教科書。

(サンマーク出版 1200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    「立花一派」の一網打尽が司法の意志…広がる捜査の手に内部情報漏した兵庫県議2人も戦々恐々

  3. 3

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  4. 4

    「ロイヤルファミリー」視聴率回復は《目黒蓮効果》説に異論も…ハリウッドデビューする“めめ”に足りないもの

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  2. 7

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 8

    元プロ野球投手の一場靖弘さん 裏金問題ドン底を経ての今

  4. 9

    米中が手を組み日本は「蚊帳の外」…切れ始めた「高市女性初首相」の賞味期限

  5. 10

    マエケンは「田中将大を反面教師に」…巨人とヤクルトを蹴って楽天入りの深層