著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「スタープレイヤー」恒川光太郎著

公開日: 更新日:

 もしも10の願いが叶えられるとしたらどうする? ただし、抽象的だったり観念的な願いはダメ。つまり「幸せになりたい」という願いは具体性がないのでダメ。あとは物理法則の土台を変えてしまうような願いもダメ。願いが決まったらボードに文章の形で書くと審査され、それが通ると確定する。

 一番大きな問題は、あなたのいる場所は地球ではなく、どこかの惑星であることだ。くじに当たった瞬間に、そこへ飛ばされるのである。元の世界に戻るとの願いは、スタートから100日後にならないと叶えられず、戻ったら残りの願いの数にかかわらず終了となる─―というのが、斉藤夕月、34歳無職に舞い込んだ状況である。

 道を歩いていたら、いきなり男が現れて、くじを引けと言われ、引いたら1等のスタープレイヤーが当たったと言われるのだ。物語は意外な方向にどんどんズレていき、さすがは恒川光太郎、たっぷりと読ませるが、どういう物語が展開するかは読んでのお楽しみにしておこう。

 この手の小説の面白さは、自分ならどうするだろうと考え込むことだ。たとえば、若返ること、下腹を引っ込めること、階段を駆け上ってもハアハア言わないことなど、普段から考えていることはたくさんあるが、なにしろ願いは10に限定されている。ここはもっとよく考える必要がある。本当にそれでいいのかと熟考する必要がある。考えているだけでなんだかとても楽しくなってくる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋