外国人が教えてくれる日本の魅力編

公開日: 更新日:

 日本に魅せられて在住10年以上という外国人も珍しくない昨今、彼らの描くものはもはや、単なる異国情緒の域にあらず。やたらと擬態語・擬声語を乱発する日本人の言葉づかいや、プールで休憩時間になったら、だれひとり文句言うことなく一斉に休憩に入る従順さなどに日本の文化の特徴を嗅ぎ取るあたり、お主やるな、とガテン。そんな人たちが書いた面白日本リポートを一挙紹介。

「英国人記者の抱腹レポート」という副題がついた「『ニッポン社会』入門」は発行部数6万部を突破。著者コリン・ジョイスは1992年に来日し、神戸で日本語を学ぶ。そこで知った「ずんぐりむっくり」という言葉に衝撃を受ける。世界の言語で最もコミカルな音の配列ではないか! ペラペラ、イライラ、シクシク、ペコペコなど擬態語・擬声語は「日本人の素晴らしい共有財産だ」と感心する。

 埼玉で英語教師などをした後、英紙「デーリー・テレグラフ」記者となり、英国に日本のニュースを送った14年間の体験から、「プールは日本の縮図だ」と断言する。初心者、上級者、ウオーキング用とコースが分かれ、休憩時間がきたら疲れてなくても休まねばならず、スキンヘッドで髪の毛がなくても水泳帽をかぶらなければいけない。もちろん、イギリスのプールにも規則はあるが、誰もそれを守ろうとしないし、守らせようともしないそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束