目からウロコの浮世絵の楽しみ方

公開日: 更新日:

 日本人が考えている以上に海外で評価が高いのが浮世絵。あのゴッホにも影響を与えているのだ。浮世絵を、重箱の隅をつつくような独自の視点からマニアックに読み解いた本を紹介しよう。描かれているのに見えなかった浮世絵の裏側が見えてきて、目からウロコ! 状態になる。

 芥川賞受賞作家で、画家でもある赤瀬川原平氏が書いたのが「[新装版]赤瀬川原平が選ぶ広重ベスト百景」(講談社 1800円)。広重の風景画は歌麿の美人画や写楽の役者絵に比べると地味なイメージがあるが、実は広重の描き方は西洋の画家を驚かせるほど大胆でかつ斬新なのだ。定型にはまった絵を見ているときは人の目は眠っているが、目が覚めてこそ何かが見えてくる。そういう〈目の意欲〉を呼び起こすことにかけては広重は天才だと、赤瀬川氏は絶賛する。

 例えば、「目の前にいきなり“どん”と何かを持ってきて、はっと起き上がった目を、一気にぐーっと地平線にまで引っ張っていく」。

 ゴッホが模写したことで知られる「名所江戸百景」の「亀戸梅屋舗」は、見ている者の鼻がぶつかりそうな超近景に黒々とした梅の枝を描いて、枝越しに遠景の梅見客を配している。構図が大胆な半面、枝先の梅の花はひとつひとつ違う方向を向いているというきめ細かさもある。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」