目からウロコの浮世絵の楽しみ方

公開日: 更新日:

 日本人が考えている以上に海外で評価が高いのが浮世絵。あのゴッホにも影響を与えているのだ。浮世絵を、重箱の隅をつつくような独自の視点からマニアックに読み解いた本を紹介しよう。描かれているのに見えなかった浮世絵の裏側が見えてきて、目からウロコ! 状態になる。

 芥川賞受賞作家で、画家でもある赤瀬川原平氏が書いたのが「[新装版]赤瀬川原平が選ぶ広重ベスト百景」(講談社 1800円)。広重の風景画は歌麿の美人画や写楽の役者絵に比べると地味なイメージがあるが、実は広重の描き方は西洋の画家を驚かせるほど大胆でかつ斬新なのだ。定型にはまった絵を見ているときは人の目は眠っているが、目が覚めてこそ何かが見えてくる。そういう〈目の意欲〉を呼び起こすことにかけては広重は天才だと、赤瀬川氏は絶賛する。

 例えば、「目の前にいきなり“どん”と何かを持ってきて、はっと起き上がった目を、一気にぐーっと地平線にまで引っ張っていく」。

 ゴッホが模写したことで知られる「名所江戸百景」の「亀戸梅屋舗」は、見ている者の鼻がぶつかりそうな超近景に黒々とした梅の枝を描いて、枝越しに遠景の梅見客を配している。構図が大胆な半面、枝先の梅の花はひとつひとつ違う方向を向いているというきめ細かさもある。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い