映画「ゴジラ」で読み解く日本的な物語の構図

公開日: 更新日:

 今夏公開されたハリウッド映画「GODZILLA」。日本が生み出した最高傑作怪獣・ゴジラの最新版である。出版界ではこれを機に密かなゴジラブームが起こり、ゴジラファン垂涎の秘話・裏話本から、趣向を凝らした切り口で語るゴジラ論など多種多様な関連本が書店に多く並んだ。そこで今回はゴジラへの愛をこめて、厳選4冊をご紹介。

「ゴジラ」を語るとなれば、怪獣の名前やうんちくがあふれ出す……そんなマニアックな印象も強いが、一歩引いた目で日本全体の行く末と重ね合わせる必読のゴジラ本が「ゴジラとナウシカ」(イースト・プレス 1500円)だ。

 著者の赤坂憲雄(民俗学者)は帯でこう説く。「なぜゴジラは、おそろしいのか。なぜなつかしく、切ないのか」と。そして、ゴジラは“さまざまな象徴”であり、極めて日本的な物語の構図を持っている、と。

 1954年に誕生した第1作の「ゴジラ」は、あきらかに「反戦(厭戦)映画」と位置付けていい。水爆によって安住の地を追われ、人類に襲いかかるゴジラは恐るべき水爆や核戦争の象徴だという。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    フジテレビ岸本理沙アナ“異業種転職”の成否…国山ハセンは転職2年で起業、大木優紀はベンチャー役員に

  4. 4

    夏菜の二の舞か?パワハラ疑惑&キス写真で橋本環奈に試練…“酒浸り”イメージもそっくり

  5. 5

    CMや配信で復活の兆しも…「のん」が干された決定的な理由

  1. 6

    デーブ大久保さん(1)初ラウンドで100切りしたのに…フルセットを池に投げ込むほどゴルフ嫌いに

  2. 7

    尽きぬ破天荒エピソード…それでもショーケンが愛された訳

  3. 8

    フジからテレ東へ…“ミセス”カトパン2年半ぶりテレビ復帰に立ちはだかる“壁”

  4. 9

    石破首相を襲う「岸田前首相の呪い」…10万円商品券配布めぐり、政倫審出席グズればイメージさらに悪化

  5. 10

    国民民主党にくすぶる千葉県連のパワハラ問題 玉木雄一郎代表が“放置”し続けたウラ事情