映画「ゴジラ」で読み解く日本的な物語の構図

公開日: 更新日:

 今夏公開されたハリウッド映画「GODZILLA」。日本が生み出した最高傑作怪獣・ゴジラの最新版である。出版界ではこれを機に密かなゴジラブームが起こり、ゴジラファン垂涎の秘話・裏話本から、趣向を凝らした切り口で語るゴジラ論など多種多様な関連本が書店に多く並んだ。そこで今回はゴジラへの愛をこめて、厳選4冊をご紹介。

「ゴジラ」を語るとなれば、怪獣の名前やうんちくがあふれ出す……そんなマニアックな印象も強いが、一歩引いた目で日本全体の行く末と重ね合わせる必読のゴジラ本が「ゴジラとナウシカ」(イースト・プレス 1500円)だ。

 著者の赤坂憲雄(民俗学者)は帯でこう説く。「なぜゴジラは、おそろしいのか。なぜなつかしく、切ないのか」と。そして、ゴジラは“さまざまな象徴”であり、極めて日本的な物語の構図を持っている、と。

 1954年に誕生した第1作の「ゴジラ」は、あきらかに「反戦(厭戦)映画」と位置付けていい。水爆によって安住の地を追われ、人類に襲いかかるゴジラは恐るべき水爆や核戦争の象徴だという。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督