「街場の戦争論」内田樹著

公開日: 更新日:

「僕たちが今いるのは、二つの戦争つまり『負けた戦争』と『これから起こる次の戦争』にはさまれた戦争間期ではないか」

 そんな著者の皮膚感覚が、この本の土台にある。前の戦争で失ったものを問い直すことなく経済最優先で突っ走り、アメリカの従属国であることにあまりにも無自覚。改憲、特定秘密保護法、集団的自衛権と、国を危機に陥れる政策ばかり推し進める安倍政権を支持する多数の国民。かくして日本は「戦争のできる国」になろうとしている。
 この国はなぜこんなふうになってしまったのか。独自の視座から今を読み解き、知的想像力を働かせて近未来を予測する。

 前の戦争で、日本は自力では敗北の検証ができないほど、ひどい負け方をした。そして主権を失ったまま70年もの間、「主権国家のように振る舞ってきた」との指摘に目を開かされる。日本は主権国家ではないと考えれば、この国で起きているおかしなことの説明がつく。

 このままでは「たぶんろくでもないことが起こるだろう」という禍々しい予感が杞憂に終わることを、著者自身も念じている。思考停止状態から覚醒し、愚かな選択をしないために、全ての日本人が今読むべき価値ある一冊。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議