「鉄道黄金時代1970's」二村高史著

公開日: 更新日:

 新幹線が岡山、博多へと延び、都市圏や幹線では新型特急が次々と登場する一方で、1000両以上残っていた蒸気機関車が現役を退いていった1970年代は、日本の鉄道が大きな曲がり角を迎えた時代だという。

 この10年を中学生から大学生として過ごした鉄道ファンの著者が、全国津々浦々の鉄道を乗り継ぎながら撮影した写真と、その旅の思い出をつづったビジュアルエッセー。

 当時はまだ北海道に数多く残っていたローカル線のひとつ、中湧別駅から湧別駅までのわずか4.9キロの「湧別支線」や、オホーツク海沿岸を走る「興浜南線」など名寄本線の支線をはじめ、中学2年の時、友人と2人で初めて夜行列車に乗り、当時ブームだった蒸気機関車の撮影に行った只見線、そして山陰本線の鉄道名所「余部鉄橋」撮影の折に出会った花嫁と29年ぶりに再会したエピソードなど。鉄道についてはもちろん、旅先での出会いなどを交えながら、往時の車両や駅舎、鉄道のある風景の写真を紹介。

 インターネットもない時代、時刻表と地図を頼りに、休みのたびに区間内乗り放題の周遊券を使い、宿泊費を節約するために夜行列車で移動しながら、全国の鉄道をくまなく乗り潰してきた著者。ある夏には、7夜を夜行列車で過ごし、2泊10日の鉄道旅を敢行したこともあるそうだ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!