「放浪の聖画家ピロスマニ」はらだたけひで著

公開日: 更新日:

 ピロスマニ、本名ニコロズ・ピロスマナシュヴィリは、19世紀半ばから20世紀初頭にかけて生きたグルジアの画家。その名は知らなくとも、あの名曲「百万本のバラ」で歌われた画家のモデルと聞けば、思い当たる人も多いのではなかろうか。ピカソをして「私の絵をグルジアに飾る必要はない。なぜならピロスマニがいるからだ」と言わしめた画家の孤高の生涯とその作品世界を紹介するアート新書。

 チフリス(現在のグルジアの首都トビリシ)を中心に、居を転々とした彼が、食べ物や酒と引き換えに店の看板や飾る絵を描いた作品は1000点とも2000点ともいわれる。しかし、現在、残っているのはわずか二百数十点。孤独と貧困の中で生涯を閉じたピロスマニだが、肖像は紙幣に、絵は貨幣に使われるほど今もグルジアの人々に愛されている。

 幼いときに両親や兄を相次いで亡くし、職を転々とした後、友人と乳製品の店を開店。その店先に掲げられた初期の「白牛」と「黒水牛」など、代表作をオールカラーで紹介しながら、解説する。

 中には、例の「百万本のバラ」に貧しい画家の切ない恋の相手として登場する女優のモデルとなった作品「女優マルガリータ」もある。ピロスマニとフランスから巡業でチフリスに来た女優マルガリータの恋の真相は分からないが、彼の死の半世紀後、西欧初のピロスマニ展がパリで開催された折、マルガリータと名乗る女性がこの絵の前に3日間通い続け、眺めながら涙を流していたという。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし