「日本の『運命』について語ろう」浅田次郎氏

公開日: 更新日:

 西太后はとことん悪い人といわれるが、「そんなことはないだろう」と調べて書いたのが「蒼穹の昴」だ。「一路」では大名行列を素材にした。「下にぃ、下に!」の号令で百姓や町人が土下座したのは徳川御三家だけ。ここにも思い込みがあった。

 会長をつとめる日本ペンクラブは、特定秘密保護法や後藤さん殺害事件で声明を発表している。

「どの国でも、言論の自由が弾圧され、国民が疑問をもたなくなったところから、戦争になります。日本も昭和初年、最悪のカードを間違って引き続けたように、キナくさくなっていきました。偶然の累積は必然になり、国家的な運命になっていきました。その中でぼくたちも生きています。そういう連続性をもって日本の近現代を見なきゃいけないのに、今は政治家も国民も刹那的すぎます。もっと子どもや孫世代のためを考えるのが普通ですよね」

(幻冬舎 1200円+税)

▽あさだ・じろう 1951年東京都生まれ。95年「地下鉄に乗って」で吉川英治文学新人賞、97年「鉄道員」で直木賞、10年「終わらざる夏」で毎日出版文化賞など受賞。「壬生義士伝」「中原の虹」「プリズンホテル」など著書多数。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性