ミドルエージの危機を乗り切る編

公開日: 更新日:

 男は男らしく、強くあらねばならない……。そんな一面的な男性論からこぼれ落ち、年齢特有の厚い壁に直面する中高年男性が増えている。仕事や家庭をはじめ、あらゆる面でストレスがのしかかり、精神的に追い詰められる「ミドルエージクライシス」は社会問題になりつつある。そんなつらい現実に負けないために読んでおきたい、4冊を紹介する。

■「男性漂流」奥田祥子著

 長年にわたって男性が抱える悩みを取材してきたジャーナリストが、インタビューも交えながら彼らを苦悩のふちに追い込む子育てや老い、仕事などの問題を分析。ミドルエージクライシスを乗り越えるためのヒントを探っていく。

 人生とは予定通りにはいかないものだが、中高年男性の生活を大きく変えてしまう最大の問題が、介護である。介護を担うのは女性という時代はもう昔。2012年の総務省の調査によると、同居か別居かにかかわらず介護をしている人は約557万人。うち男性は200万人強でおよそ4割を占め、3人に1人が40~50歳代の働き盛り世代だ。

 飲料メーカーで次長職に就く東京都内在住のKさんは46歳。介護が必要な妻の母親と同居しながら、北関東で独居の実母の介護も引き受けていた。介護休暇の取得も考えたが、部下を束ねる管理職としてはとても言い出せる状況ではない。追い詰められたKさんは、出勤途中の満員電車で強い動悸と息切れに襲われ、パニック障害を発症してしまう。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?