公開日: 更新日:

 食に関する情報は、多くの人にとって大きな関心事だが、昨今、食の安全に関するニュースが後を絶たず、不安は募るばかりだ。そこで健康のために、現代人は何を食べるべきなのかを改めて教えてくれる本を紹介する。驚くべき知見が満載で、常識が覆される。

■「オーガニックラベルの裏側」クレメンス・G・アルヴァイ著、長谷川圭訳

 ヨーロッパ各地の生産現場を取材し、有機食品の舞台裏に迫り、人々の抱くイメージとは異なるその実態を伝えたリポート。

 ドイツ国内の有機養鶏場では、採算性を求めるあまり、有機とは本来無縁であるはずの遺伝子を組み換えたハイブリッド種の鶏を飼育。従来型の非有機飼料に合わせてデザインされたハイブリッド鶏は、有機飼料だけでは栄養が不足するために非有機飼料も与えられ、抵抗力が弱いために抗生物質も使用されているという。

 その他、殺菌剤や有機栽培用農薬がふんだんに使われ、食べると口の中がヒリヒリする有機栽培リンゴなど。有機畜産・有機農業の現実を告発。表示やうたい文句に惑わされずに「自分が食べる物は自分が決める」という基本の大切さを痛感させられる。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償