世界各地から若者たちが詰めかけているともいわれる「IS台頭の背景」はなにか

公開日: 更新日:

「イスラム国の反乱」パトリック・コバーン著、大沼安史訳

 2014年の夏、不意に登場したIS。イラク、シリア、クルドの軍隊に戦いを挑み、わずか100日のうちに中東の政治を一変させてしまった。ISの台頭によって長年の宿敵関係にあった米国とイランまでが手を結ぶという、驚くべき事態まで招いたのだ。

 さらにユニークなのは独善的なイスラム主義を頑固に押し通し、同じ宗徒でも自分たちの意向に従わなければ「背教者」「改宗者」としてあっさり惨殺してしまうことだ。自爆を辞さない若者たちを集めた戦闘で軍事的勝利をおさめた指導者バグダディは「アラブ人もアラブ人でない人も……シリアはシリア人のものではなく、イラクはイラク人のものでなくなった。大地はいまやアラーのものだ」と宣言。むごたらしい処刑ビデオをインターネットで次々と公開し、シーア派やクルド人兵士たちの士気をくじいてしまった。

 9・11後、こじつけでイラクつぶしを図ったブッシュ政権の世界戦略を完全に破綻させたのもISなのである。(緑風出版1800円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり