失敗しない家庭菜園特集

公開日: 更新日:

「有機・無農薬で家庭菜園」阿部豊著

 どこの誰が作ったのかわからないものより、不格好でも自分で作ったものを食卓に並べたいと家庭菜園にチャレンジする人が増えている。だが、始めてはみたものの、納得できる野菜が作れないでいる人も少なくない。そこで今回はそんな家庭菜園初心者に向けて、土づくりや病害虫対策などの家庭菜園のノウハウから、作ったものをおいしく食べるための加工の仕方までを紹介した実践本を4冊ご紹介!

 家庭菜園に挑戦する人にとって、野菜作りはわからないことだらけ。まして有機・無農薬農業にチャレンジするとなれば、果てしなく続く害虫との闘いや雑草取りに精根尽きた末に、ひとつの品種だけたくさんできて食べきれなくなったり、作った野菜が全滅して畑が空き家になったり……。

 そんな人は、阿部豊著「有機・無農薬で家庭菜園」(家の光協会 1600円+税)の「栽培法の似ている野菜を複数セットにしてひとつのエリアで作る」方法を真似してみよう。複数の野菜を同時に育てるのは難しいと考えがちだが、単一の野菜を育てるより病害虫のリスクを減らすことができる上に、栽培法が似ていれば作業の手間もかからないからだ。

 まずは栽培する野菜は4つのグループに分けること。

 夏の暑さの前に収穫する「春セット」(アブラナ科の小松菜やカブにキク科のレタスやセリ科のニンジンなどをはさんでバランスをとる)、夏から秋に収穫する「夏セット」(トマトやナスなどのナス科とゴーヤやキュウリなどのウリ科とモロヘイヤなどのシナノキ科を混在させる)、秋冬に収穫する「秋セット」(春セットと同様の品種を種まき時期と害虫対策に注意して作る)、春から秋遅くまで畑を占領する「通年セット」(肥料分が少なくても育ちやすいサツマイモ、サトイモ、ネギなど)の4つのグループがそれ。そして、ひとつの区画内で「春セット」→「秋セット」→「通年セット」→「夏セット」として回していく方法だ。

 それぞれの野菜について4人家族に必要な収量から逆算した必要な作付けスペースと株数も明記してあるので、それも参考にしたいところ。たとえばトマトなら4人家族に必要なスペースは1.2メートル×1.8メートルで、そこに6株植えると約90個の収穫が見込めるといった具合だ。

 今まで成り行き任せだったという人も、目からうろこの達人の知恵を知れば、今度こそ畑が生き返るかも!


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束