「スクラップ・アンド・ビルド」羽田圭介著

公開日: 更新日:

 又吉直樹の「火花」とともに第153回芥川賞を受賞した作品。87歳になる要介護の祖父と、再就職活動中の28歳の孫が、閉塞状況のなかで心理的攻防戦を展開する。テーマは重いが、クスッと笑ってしまうようなおかしさも漂う。

 東京近郊の団地で、無職の健斗と、その母と、祖父の3人が暮らしている。祖父はグズグズと弱音を吐き、「もうじいちゃんは死んだらいい」が口癖。一家の唯一の働き手である母は、そんな実父の言動に苛立つ。

 何の希望もない老人の日常といや応なく向き合ううちに、健斗はある計画を思いつく。祖父の「死にたい」は本心だ。孫として、苦痛も恐怖もない尊厳死の手助けをしてやるべきではないか。そして、計画を実行に移す。祖父の一挙手一投足に優しく手を差し伸べ、筋力も精神力も萎えさせ、穏やかな死に向かわせる作戦だ。

 同時に健斗自身も変わり始める。自らに厳しいトレーニングを課し、一度は社会から落ちこぼれた自分の肉体と精神の再構築にとりかかる。しかし、祖父の願いをかなえる計画の実現は、簡単ではなかった……。

 老いと若さ、世代間の利害、介護と被介護、延命と尊厳死。家族小説の形をとりながら、現代の問題に鋭く斬り込んでいる。

(文藝春秋 1200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々