「猫はふしぎ」今泉忠明氏

公開日: 更新日:

「最近の猫ブームでは、『かわいい』『癒やされる』と言われますが、もっとほかの魅力があるよと伝えたくて、この本を書きました。単独で狩りをするヤマネコの血をひいているので、本当はひっそりと、静かにしていたい、かまってほしくないんです。それなのに、駅長をやったり、土鍋に入れられたりして、猫にとっては迷惑でしょうね」

 群れで狩りをする動物と違い、単独行動のため、成功率は1割にも満たないが、狩りに失敗して落ち込んでいたら食いっぱぐれてしまう。そこで、すぐに気分転換することと、気まぐれさを身につけたのだ。

 著者は、哺乳動物学者であり、「ねこの博物館」(伊豆高原)の館長さん。

「強くないと生きていけない野生時代が残っているんです。人に飼われるようになってから、子猫的にふるまうようになりましたが、甘えたかと思うと元の野生にスッと戻る。すると人間の側は戸惑い、気まぐれだと感じるわけです。飼われていても、いやになると噛むし、ひっかくし、家出するし、抵抗します。つまり、おしっこ以外、犬のようなしつけはできないのが猫なんです」

 猫同士素知らぬふりをするのは、仲良くしすぎると自分のテリトリーがエサ不足になるから。一方、駐車場などで何匹も集会のように居合わせているのは、無駄なケンカを避けたいからだという。

「母猫は、獲物を襲って殺して食べることを、自らやって子猫に見せ、子猫はそれができたら独立です。人間も猫の子育てから学ぶことがあるんじゃないでしょうか」

 もともとは海が好きで東京水産大学に進学したが、動物学者の父が、発見されたばかりのイリオモテヤマネコを飼うことになったのが転機となる。

「おまえ暇だろう、と2週間世話を任され、その後も島での調査を手伝うことになりました。観察するのは夜中、木の上でひとりでひたすら待ちます。すると真っ暗な森の中にイリオモテヤマネコが現れた。こっちも孤独、あっちもひとりで生きている。その姿に引かれ、猫って偉いなあ、と思いました。だから、猫に癒やされようなんて甘えていないで、むしろ人間が猫を癒やしてあげなきゃいけません。猫も孤独なんだから私も頑張ろう、と思わないと(笑い)」

(イースト・プレス 760円+税)

▽いまいずみ・ただあき 1944年東京生まれ。東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。上野動物園で動物解説員を経て、現在は奥多摩の自然を調査。著書に「小さき生物たちの大いなる新技術」「猫語レッスン帖」ほか。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃