「心が折れる職場」見波利幸著

公開日: 更新日:

 日本全国に衝撃を与えた、電通の過労自殺事件。月100時間超の残業、上司のパワハラで24歳の女性が命を絶った。この事件を受けて、電通のみならず、残業時間を見直す企業は増えている。

「確かに必要な睡眠時間が取れないような、一定のラインを越える過重労働は阻止すべきです。では残業時間を減らし、パワハラがなくなれば職場でのストレスに悩まなくなるのかというと、そんな簡単な問題ではないですね」

 カウンセラーとして数々の問題職場を見てきた著者が、「心が折れる職場」の原因をひもとき、解説した本書。さまざまな職種の事例が紹介されており、例えば一般に指摘されている、教師のストレスはモンスターペアレント、システムエンジニア(SE)は長時間労働といわれているが、必ずしも本質的な原因ではない、と著者は主張する。

「教師の場合、モンスターペアレントに担任教師ひとりで対峙させる教頭や学年主任らが問題にされますが、担任から相談された場合、『それはあなたが解決する問題だ』と突き放さず、一緒に解決策を考え、それでも事態が好転しなければ、『今度は私も一緒に行くから』とすれば、教師が感じるストレスも軽減されるはずです。SEの場合でも長時間労働よりは、むしろスキル不足がストレスの原因になっている場合が多いんです。なにしろテクノロジーの進歩は日進月歩。プログラミングはセンスも必要です。仕事に必要なスキルが備わっていないと自覚しているSEほど、心理的に追い込まれているのです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明