著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「虹を待つ彼女」逸木裕著

公開日: 更新日:

 人工知能と会話をするアプリを研究している男がいる。その研究家・工藤が、死者を人工知能化するプロジェクトに参加するのがこの物語の真の始まりだ。

 試作品のモデルに選んだのは、自殺した美貌のゲームクリエーター水科晴。彼女は6年前、自作のゲームとドローンを連携させ、自らを標的にして自殺した。なぜそんなことをしたのかと世間を騒がせた事件だが、その比類ない孤独に興味を持ったのがひとつ。もうひとつの理由はいまでもカルト的な人気があること。つまり話題性がある。

 というわけで、その謎のヒロインがどういう人生を送っていたのか、その調査が始まっていく。人工知能化するには彼女が何を考えていたのかを知る必要があるからだ。完璧な人工知能をつくるためには、さまざまな人に会って、「水科晴」というヒロインを再構築しなければならない。

 誤解をおそれずに言うならば、本書はそれだけの話だ。ところが、圧倒的に面白い。それは構成が群を抜いているからだ。水科晴に「雨」と呼ばれる恋人がいたこと、調査をやめなければ殺すと脅迫されること、そんなことをする女性には見えないのに水科晴が次々に男を代えていたこと――。

 いくつもの謎が絡み合って、すべてが明らかになるラストになだれこんでいく。最後に立ち上がってくるヒロイン像が圧巻だ。

 第36回横溝正史ミステリ大賞の受賞作である。(KADOKAWA 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  2. 2

    大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機

  5. 5

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  1. 6

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

  2. 7

    竹野内豊はついに「令和版 独身大物俳優」となった NHK朝ドラ『あんぱん』でも好演

  3. 8

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  4. 9

    永野芽郁「鋼のメンタル」も文春砲第2弾でついに崩壊か?田中圭との“口裏合わせ”疑惑も浮上…CMスポンサーどう動く

  5. 10

    永野芽郁と田中圭は文春砲第2弾も“全否定”で降参せず…後を絶たない「LINE流出」は身内から?