著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「大正十五年のヒコーキ野郎」長島要一著

公開日: 更新日:

 リンドバーグがプロペラ機でニューヨークからパリへ飛び、大西洋単独無着陸飛行を達成したのは1927(昭和2)年だが、その前年、ヨーロッパと東京を往復飛行したデンマーク人がいた。本書は、その空の冒険行を描くノンフィクションだ。

 当時の飛行は、山とか川とか、海岸線、鉄道線などを目視し、地図と対照しながら常に低空を飛ぶのが普通だったが、そうすると間違った方向に進むこともあったという。さらにガソリンタンクが漏れていたりすると、途中で不時着して修理しなければならなくなったりする。そういうアクシデントの連続である。デンマークのボトヴェ大尉は、機関士オルセンとともに旅立つが、出発時は僚機も一緒だったものの、僚機は途中で故障のために飛行継続を断念。結局はボトヴェ大尉たち単独の飛行となる。

 途中何度も着陸しながら東京を目指すのだが、上海に向かう途中不時着したときの挿話がケッサク。近くの村で一晩を明かして飛行機のところに戻ると、指でネジを回して外せる物はことごとく持ち去られていたというのだ。着陸のたびに地上で1日か数日過ごすので、そのときに撮ったと思われる写真が何枚も挿入されていて、世界各地の当時の風物が浮かんでくるのも興味が尽きない。

 東京に着陸後は日本各地で大歓迎を受けたらしいが、本書は日本とデンマークの友好の歴史を描く一冊でもある。(原書房 2800円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理