著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「我ら荒野の七重奏」加納朋子著

公開日: 更新日:

 出版社で働く山田陽子は、一人息子の陽介が中学に入ったのでこれで一息つけると最初は思う。小学校時代は親の負担が多くて大変だったが、もう中学生なんだからあんなことはあるまいと思うのが人情というものだ。ところが吹奏学部に入った陽介が希望するトランペットを担当できないと聞いて早速学校に乗り込んでいく。陽子に言わせれば中学は理不尽なことばっかりなのだ。もっともこればかりは事情を説明されると諦めざるを得ないのだが。

 演奏会場の予約のために、真夏に徹夜で市民ホール前に並んだり、部活動をママボスが牛耳っていたり、次々にさまざまなことが起こるので、ホント、大変である。中学の部活動にこれだけ親の負担が多いとは驚く。その親たちの奮闘を丸ごと本書は描いていく。

 中学の部活動を親の側から描くというのは珍しい試みだが、ヒロインをはじめ、脇役たちの造形も良く、さらに挿話も面白いのでどんどん引き込まれていく。特に、ヒロイン陽子の勇ましさに注目。仕事も育児も全力で取り組むブルドーザー陽子はどんな敵でも正面からぶつかっていくから痛快である。

 一人息子の陽介が小学生時代、このヒロインがどんな戦いをしてきたかは、前作「七人の敵がいる」を読まれたい。笑いと涙の、このPTAエンターテインメントシリーズ、おそらくまだまだ続刊は書かれるだろう。第3作を楽しみに待ちたい。(集英社 1500円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情