著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ヘダップ!」三羽省吾著

公開日: 更新日:

 サッカー小説である。ただし、舞台がJFLなので、これまでのサッカー小説とは少しだけ異色の展開になる。

 主人公は高校を卒業してJFLのチームに入った桐山勇、18歳。J1の古豪チームから一度は内定をもらったものの、契約直前に白紙になり、仕方なくJFLに。それだけでも落ち込んでいるのに、本来のFWではなくボランチ起用。さらにチームの面々とも話が合わないから落ち込む一方だが、そこでさまざまな人と会い、彼は大人になっていく。つまり、これは成長小説だ。

 その意味では珍しいものではないが、舞台がJFLということで、その特殊な環境が物語に効いてくる。JFLというのはJ1、J2、J3ときて、その下のカテゴリーである。JFLのチームには、観客の誘導やチケットのモギリやグッズの販売などを無償で手伝うサポーターがいるのだ。

 彼らが働くのは、試合を観戦できないような場所である。試合の様子は、あとでサポーター仲間が撮ったDVDで見る。せっかく選手たちのすぐ近くにいるのに、生で試合を観戦できないというから驚く。そういう熱心なサポーターにJFLのチームは支えられている、ということだろう。

 サッカーの試合の様子も迫力満点に描かれるので興味は尽きないが(そこは三羽省吾、やっぱりうまい)、そのサポーターたちの無償の行為に、一番感動する。(新潮社 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束