著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ヘダップ!」三羽省吾著

公開日: 更新日:

 サッカー小説である。ただし、舞台がJFLなので、これまでのサッカー小説とは少しだけ異色の展開になる。

 主人公は高校を卒業してJFLのチームに入った桐山勇、18歳。J1の古豪チームから一度は内定をもらったものの、契約直前に白紙になり、仕方なくJFLに。それだけでも落ち込んでいるのに、本来のFWではなくボランチ起用。さらにチームの面々とも話が合わないから落ち込む一方だが、そこでさまざまな人と会い、彼は大人になっていく。つまり、これは成長小説だ。

 その意味では珍しいものではないが、舞台がJFLということで、その特殊な環境が物語に効いてくる。JFLというのはJ1、J2、J3ときて、その下のカテゴリーである。JFLのチームには、観客の誘導やチケットのモギリやグッズの販売などを無償で手伝うサポーターがいるのだ。

 彼らが働くのは、試合を観戦できないような場所である。試合の様子は、あとでサポーター仲間が撮ったDVDで見る。せっかく選手たちのすぐ近くにいるのに、生で試合を観戦できないというから驚く。そういう熱心なサポーターにJFLのチームは支えられている、ということだろう。

 サッカーの試合の様子も迫力満点に描かれるので興味は尽きないが(そこは三羽省吾、やっぱりうまい)、そのサポーターたちの無償の行為に、一番感動する。(新潮社 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動