著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「狼の領域」C・J・ボックス著 野口百合子訳

公開日: 更新日:

 猟区管理官ジョー・ピケットを主人公とするシリーズの最新作だが、いやあ、すごいぞ。これまでのベストは第4作「震える山」か、第8作「ゼロ以下の死」だと思っていたが、今回はその2作を超えたのではないか。ちなみに、本書はこのシリーズの第9作だが、これまでの作品を読んでなくても大丈夫なので安心して手に取られたい。

 冒頭は、ジョー・ピケットが山の中で圧倒的な存在感をもつ双子の男と会う場面である。彼らは、肉体的にも強靱で、精神的にもタフな男たちであることがわかる。戦ったら負けるだろうとピケットは考える。問題はこの先で、しかしピケットは職務を遂行することを優先するのだ。自分のプライドを満たしながら男たちとの対決を避ける方法はいくらでもある。そちらを選ぶのが夫であり、父親である男の一般的な選択だろう。ところがピケットは、それを承知の上で、対決を選ぶのである。

 冒頭のこの挿話の中に、本書のすべてがある。緊迫したクライマックスを見よ。双子の男たちとたった一人で対決するということは、死を覚悟するということだ。愛する妻と、愛する子供が、悲しむということだ。それでも、この男は死地に赴くのである。決して複雑な話ではない。というよりも、ものすごくシンプルな話といっていい。しかし、不自由な生き方しか選べないピケットの性格が、緊迫した物語を生み出している。傑作だ。(講談社 1000円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明