「テロメア・エフェクト」エリザベス・ブラックバーンほか著、森内薫訳

公開日: 更新日:

 染色体のDNAの端にはタンパク質でできた保護キャップのようなものが付いており、DNAの束を守る役割を果たしている。これは「テロメア」と呼ばれ、加齢とともに短くなることでDNAの束をほつれさせ、私たちの老化や寿命を左右している。

 これまで、テロメアが短くなっていくことに生き物はあらがえないと考えられてきた。しかし近年の研究では、生活習慣次第でテロメアを保持したり、また伸ばすことすら可能であることが分かってきたという。

 テロメアにとって良い効果が期待できるのが、運動だ。運動によって酸素を多く取り込むと、テロメアに悪影響を及ぼす活性酸素が体内で一時的に増える。しかし、同時に抗酸化物質の生産も活発化し、やがて細胞を健康な状態に保てるようになる。テロメアの保持にも役立つというわけだ。

 ただし、ハードなトレーニングは抗酸化物質の生産が追い付かなくなるため厳禁。会話が可能な程度の速さで週に3回40分間歩いたり、3分速く走って3分遅く走るインターバルトレーニングなどもお勧めだ。他にも、テロメアによい食事睡眠も紹介。寿命を決めるのは、あなたの心がけひとつだ。
(NHK出版 2300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状