己の居場所を勝ち得た女性の矜持

公開日: 更新日:

「劇作家 秋元松代 荒地にひとり火を燃やす」山本健一著/岩波書店 3400円+税

 秋元松代という名前を知ったのはいつだったろう。演劇にさほど詳しくない者にも「常陸坊海尊」「かさぶた式部考」といった作品と共に、その名はどこか特別な響きをもって届いていた。

 そして、なぜか狭く暗いアパートの一室でひとり黙々と筆を走らせている姿が、彼女の名と切り離せずに浮かんでくるのである。

 朝日新聞の演劇担当記者だった山本健一の「劇作家 秋元松代――荒地にひとり火を燃やす」は、秋元の90年に及ぶ生涯を丹念に追った力作。この本には、劇作家としてデビューする以前から死の直前までの60年に及ぶ秋元の日記が多数引用され、これまで知ることのなかった秋元の内面をうかがうことができる。山本はその日記の他、残された取材記・作品覚書類を読み込み、多数の関係者へのインタビューも踏まえ、秋元の戯曲作品に沿いながら秋元松代の軌跡を描いていく。

 さて、先の「ひとり黙々」というイメージだが、曖昧ながらまんざら間違ってはいなかったようだ。というのも、秋元は日記の中で徹底して「ひとり」を貫いているからだ。《今は一人の中に静かに立ち、そこで生きる心になっている。……私は本当にたった一人だ》《私はひとりで生きたいのだ。ひとりで生きたいために、私は女としての可能性も要求も捨ててきたのだ》といった血を吐くような言葉には、幼い頃から封建的な男社会の抑圧を一身に背負い、それに真正面から抗ってきた秋元の高らかな宣言が見られる。

 晩年は蜷川幸雄演出の「近松心中物語」が高い評価を受け、多くの人に囲まれた秋元だが、死の5日前の日記にこう記す。《過去の私の足跡には過ちもあったろうし、不足の点も多かったが、一生懸命だけはやってきた。それが私なのだ》。ここには、女がひとりで生きていくことが困難な時代に、ひたすら書くことで己の居場所を勝ち得た女性の矜持がある。
<狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発