25年ぶりに吹奏楽部員が再結集したが…

公開日: 更新日:

「ブラバン」津原泰水著 新潮文庫 670円+税

 ある曲を聴くと、それがはやっていた時代がまざまざと蘇るというのは誰しも経験することだろう。それほど時代と音楽は密接に結びついているわけで、音楽小説も特定の時代を設定したものが多い。本書の舞台は、「大麻を隠し持って来日したポール・マッカートニーが一曲も演奏することなく母国に送還され、イラン・イラク戦争が勃発し、カープが日本シリーズでバファローズに勝利したかと思えば、師走にはジョン・レノンが狂信的ファンに射殺された」1980年。

【あらすじ】県立高校に入った他片等は、ひょんなことから吹奏楽部に入部することになる。担当は弦バスことコントラバス。入部のそもそものきっかけをつくったのは同じクラスの皆元優香だった。

 それから四半世紀。東京の大学へ行ったものの、地元に戻ってバーの経営者となった他片は、やはり地元で雇われマダムをやっていた皆元が交通事故で死んだことを知る。

 そこから止まっていた時間が動き出す。1年先輩で密かに憧れていた桜井ひとみが他片の店に現れ、今度結婚することになり、ついては、かつての吹奏楽部の連中を再結集して披露宴で演奏して欲しいというのだ。他片は桜井と2人で今は散り散りになってしまった当時の部員に連絡を取り始めるが、四半世紀という時は、それぞれに思いもかけぬ変化をもたらしていた……。

【読みどころ】著者自身の自伝的作品なだけに、主人公が高価なベースギターを買ってもらった時の喜びようなどは実にリアルだ。まだバブルには間があり、吹奏楽部が全国的に注目されてはいない、そんな時代の地方の高校生の生態がほろ苦い思い出とともに描かれている。 <石>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち