「巨大倒産」有森隆著

公開日: 更新日:

 うちの会社は大丈夫か――。サラリーマンに話題の一冊がある。有森隆著の「巨大倒産――『絶対潰れない会社』を潰した社長たち」(さくら舎)だ。

 上場廃止の危機に直面している東芝にしても、多くの社員は「まさか倒産することはないだろう」とタカをくくっているに違いない。

 だが、過去に巨大企業の倒産はいくつも起きている。今年6月にはタカタ(東証1部)が経営破綻。負債総額1兆7000億円で、製造業としては戦後最悪だった。本書は、「三代目が世界シェア2位企業を潰した」とし、タカタの高田重久会長兼社長はリーダーの器ではなかったと指摘した。

 そのほか、世界の名画を買い漁った大昭和製紙の斉藤了英氏や、造船業界の救世主といわれた佐世保重工の坪内寿夫氏、ミサワホームの三沢千代治氏、安宅産業の安宅英一氏、三光汽船の河本敏夫氏と岡庭博氏ら、一時代を築いた経営者にスポットを当て、彼らはなぜ会社を潰したのか――に迫った。

 さらに流通業界の2大巨頭、セゾングループの堤清二氏と、そごうの水島広雄氏の「絶頂と転落」も丁寧に描いている。台湾・鴻海の傘下に入ったシャープは、町田勝彦氏ら経営陣の内紛が崩壊の一因と分析している。

 全9ケースの巨大倒産・解体から見えてくる“失敗する社長の本質”とは……。わが社のトップは? サラリーマン必読の書だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"