壊れかけの人形細工のようなブルジョワ一族

公開日: 更新日:

 好きじゃないのに新作が来るとつい見てしまう監督。ミヒャエル・ハネケはそういう映画監督の筆頭格じゃないかと思う。国籍はオーストリアだが、独仏米を股にかけるカンヌ映画祭の常連。なのに「観客を不愉快にさせる名人」なんていう評に笑ってしまった。

 そのハネケの新作が先週末封切られた「ハッピーエンド」である。ドーバー海峡を望む港町カレー。地元の名望家として知られたブルジョワ家庭にひとりの少女がやってくる。家業を嫌って医者になった弟の、前妻との間に生まれた娘。いつも黙ってみなの様子をうかがっている。

 家業を継いだのは彼女の伯母に当たる姉だが、みるからに裕福な暮らしと物腰を通して見えてくるのは壊れかけの人形細工のようなブルジョワ一族の姿だ……。ハネケの作品にしては人の悪さがほどほどで、そのぶん上品ぶった階級の痛々しい滑稽さがかえって印象的。

 そういえば、と書棚を探したのが小島信夫「抱擁家族」(講談社文庫 1300円+税)。

 大学教員と妻子の中流家庭に寄宿した若いアメリカの兵隊。彼を仲立ちにひびの入った夫婦関係はもろくも壊れるが、そうなってからが本当の主題という1965年の話題作だ。昔は60年と70年の安保のはざまにあって……なんて考えたものだが、いま読むと戦後核家族の上げ底中流夫婦の、情けなくもとことん滑稽な自画像なのだった。

 仏カレーといえば難民問題で一躍注目の街だが、「私には移民の映画は作れない」というハネケ。偽善を嫌って自己戯画に至るモラリストの矜持である。 
<生井英考>

【連載】シネマの本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ