「差別の笑い」を描いた人情喜劇

公開日: 更新日:

 アメリカでは「差別」は笑いのネタになる。むろん「差別される側」がやる場合の話だが、トランプ政権の誕生後はイラン系のマズ・ジョブラニとかメキシコ系のルイス・C・Kら「白人以外の移民」のコメディアンが移民蔑視を逆手に取った鋭いジョークで喝采を浴びている。

 そんな風潮を反映したわけではないが、今週末封切りの「ビッグ・シック ぼくたちの大いなる目ざめ」も「差別の笑い」を描いた一本。ただし一味違うのは差別をネタにしながら人情喜劇に持っていくところ。

 主人公はテレビドラマでも人気のパキスタン系のクメイル・ナンジアニ。裕福な一家に育った彼が、親の反対を押し切ってコメディアンになり、あげくに白人女性と結婚した実話を自分自身でユーモラスに演じる。脚本もその奥さんとの共作だが、奥さん役のゾーイ・カザンは「エデンの東」の監督エリア・カザンの孫娘というオマケも。トランプ批判のような政治性はないが、現代の「移民」が社会のあらゆる階層に及ぶことを面白く示した一作だ。

 パキスタン系の移民については興味深い学術研究がいろいろある。

 そのひとつが福田友子著「トランスナショナルなパキスタン人移民の社会的世界」(福村出版 4800円)。

 日本在住のパキスタン人社会を対象に、昔のような出稼ぎ労働者ではなく事業家として世界を相手どる近年の社会事情をたどる。特徴は日本社会への単純同化ではなく、独自の国際的な人脈で動くこと。華僑の客家と同じだろうか。労働力の一方的な受給関係とは違う「移民」の顔である。 
<生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が