国連平和維持軍の官僚主義と闘うコメディー

公開日: 更新日:

 冷戦崩壊から約30年。もうそんなに? と信じられない思いだが、その間、映画界では戦争映画と異なる「紛争映画」が着実に数を増やしてきた。その最新作が今週末封切りの「ロープ 戦場の生命線」である。

「紛争映画」の秀作は多くが欧州産。しかも戦争映画と違って「戦闘」をあまり描かない。逆に民間人や、兵隊でも腰の引けた臆病な手合いがおっかなびっくり戦闘をよけて生き延びようとする。本作も主人公は「国境なき水と衛生管理団」というNGOのメンバーだ。

 もともと欧州で水は貴重な資源。紛争地となればなおさら。そこに目をつけたのが村民に高値で水を売りつける密売団。村の井戸に死体を投げ込み、わざと使えなくした。そこで駆けつけた「国境なき――」メンバーが死体引き揚げのロープを求めて紛争地を走り回るという物語なのである。

 ハリウッドならたちまち人道モノに仕立てそうな話だが、スペインのフェルナンド・レオン・デ・アラノア監督はベニチオ・デル・トロやティム・ロビンスら男優陣の個性を生かし、はみ出し者の男たちがため息交じりに国連平和維持軍の官僚主義と闘うオフビートな喜劇に仕上げている。要は皮肉の効いた“苦笑を呼ぶコメディー”なのだ。

 写真家・安田菜津紀は「国境なき医師団」の青少年向け企画で高校生の時、カンボジアに行ったのが紛争や貧困を主題にする報道写真家を目指したきっかけという。彼女の「写真で伝える仕事」(日本写真企画 926円+税)は世界各地の子どもたちの写真とともに報道写真の志を語った画文集である。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」