著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 うまいな、額賀澪。大学の卒業制作の映画を撮ることができるのは、たった1人。監督志望の安原と北川は、シナリオコンペで対決する。どちらが勝つかはすぐに明らかになるが、一応読んでのお楽しみにしておく。勝った方(つまり監督になる方だ)は、負けたやつに「プロデューサー、やってくれないかな」と頭を下げて撮影が始まっていく。

 監督志望で、コンペで負けて、そしてプロデューサーになるのだ。当然、彼には鬱屈した思いがある。嫉妬がある。そういう心理的な葛藤がある。監督になる友人との間もぎこちないだろう。その微妙な心理を描いていき、しかし一緒に映画を撮ることで2人の友情はふたたび復活していく――こういう話になるのかな、と思っていた。

 もしそうであるなら、少しばかり退屈だ。ちらりとそう考えてしまったことを反省する。額賀澪がそんな話を書くわけがないのだ。生意気な役者との対決などをはじめとして映画制作のさまざまなドラマを克明に描いてたっぷりと読ませるけれど、真にすごいのはラスト。映画は一応の完成を見せるけれど、それでもこの長編は終わらないのだ。ラスト20ページが圧巻。ここで一気に感動がこみ上げる。

 こういう突然の盛り上げ方が、額賀澪は天才的にうまい。そこまでの制作のディテールも読ませるのだが、ラスト20ページでギアをもう一段階上げると言えばいいか。青春小説の傑作だ。 (講談社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋