著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ワン・プラス・ワン」ジョジョ・モイーズ著 最所篤子訳

公開日: 更新日:

 ノーマンがかわいい! トーマス家で飼われている老犬だが、毛むくじゃらで、いつもよだれを垂らし、おならが異様に臭い大型犬である。一緒に車に乗ったとき、あまりに臭いので「死んじゃう!」とタンジーが叫ぶと、彼女の顔を悲しそうな目で見たりするから、かわいい。このノーマンはラスト近くで大活躍するから、けっして「巨大エサ食いウンコ製造マシーン」(ジェス談)ではないことは、ノーマンの名誉のために書いておきたい。

 本書は、この大型犬ノーマンを連れ、27歳のシングルマザー、ジェスと、その娘タンジー(数学の天才少女10歳)、さらに別居中の夫の前妻の子ニッキー(メーク好き少年16歳)、そして逮捕寸前のIT長者エド、この4人プラス1匹が、はるかスコットランドの数学オリンピック会場をめざして英国縦断の旅に出る話である。

 この作家は「ミー・ビフォア・ユー」という小説でわが国に初紹介され、本書が2作目。前著は尊厳死をテーマにした長編だったが(こちらもたっぷりと読ませる傑作だった)、今回は一転して、笑いあり涙ありの痛快読み物で、読み始めるとやめられなくなる。

 人は過ちを犯す生き物ではあるけれど、人生をやり直すことは出来る。愛するものがいて、信じられる未来があるならば、いつでも立ち直ることが出来る――読み終えると、そういう確信がむくむくと湧いてくる。これはそういう小説だ。

(小学館 1030円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」