悪玉コレステロールが高い人ほど長生きする!?

公開日: 更新日:

「それでも「コレステロール薬」を飲みますか?」宇多川久美子著

 多くの人が“健康の敵”と認識するコレステロール。しかし今、その常識は覆されつつある。本書では、コレステロールの最新常識について、薬剤師であり栄養学博士でもある著者が徹底解説している。

 2017年8月、世界的権威がある医学雑誌「ランセット」のオンライン版に、次のような論文が掲載された。「脂肪の摂取量が多いほど死亡リスクは低下する」。この論文で指す脂肪にはコレステロールも含まれている。茨城県立健康プラザが10年間かけて延べ9万人に行った調査でも、悪玉と呼ばれるLDLコレステロールの値が高い人ほど、総死亡率が下がるという結果が出ているという。

 多くの人が知るコレステロールの常識に、「卵は1日1個まで」がある。しかしこれは大きな間違い。卵がコレステロールの塊のように言われるようになったのは1913年にロシアで行われた実験が基であり、草食動物であるウサギに大量の卵を食べさせたところ動脈硬化を起こした、という結果によるもの。現在では、人間は1日10個の卵を食べてもコレステロール値は変化しないことが分かっている。

 それどころか、体内のコレステロール値は食事による影響をほとんど受けないばかりか、少なければ健康を害するため体内で合成されることも分かってきたという。

 本書では、コレステロールを下げる薬による免疫力低下や糖尿病などの副作用も紹介。常識を疑い、もう一度コレステロールについて学ぶ必要がありそうだ。(河出書房新社 1200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学