「ビートルズはここで生まれた 聖地巡礼 from London to Liverpool」藤本国彦氏

公開日: 更新日:

ビートルズファンの中には、夢を壊したくない、自分のイメージを大事にしたいから『ゆかりの地』には行かない、という人もいます。でも僕は絶対に行ったほうがいいと思うんですよ。だってメンバーが育った家も、ジョンが遊び場にしていたストロベリー・フィールドも、ポールとジョンが出会った教会も、現実に存在して、同じ空気が吸えるんですから。行けば新たな発見もたくさんあります」

 本書は「ビートルズゆかりの地」を日本人グループが8日間で巡った珍道中をベースとした、ファンのためのロンドン&リバプール最新ガイド。伝説的映画「レット・イット・ビー」の舞台であるアップル・ビル、曲名にもなったペニー・レインの理髪店など有名な「聖地」はもちろん、ポールが育った5番目の家、ジョージとジョンが通った小学校などマニアックな名所も満載だ。

 ツアー開催のきっかけは、著者が講師を務めるビートルズについてのカルチャー講座参加者からの声だった。

「60代の女性から『冥土の土産に連れて行ってほしい』と言われましてね。いつか行ってみたいけど、英語の問題などがあり躊躇している方は多いです。それにファンクラブのツアーなどは効率よくまわれるものの非常に高額で、負担が大きい。でも僕は高額に象徴される権威化や、効率化ってビートルズ的じゃないと思うんです。権威に屈せず革新的で、遊び心を大事にするのがビートルズ。そして『レット・イット・ビー(あるがままに任せる)』。僕もこの精神で、要望に応えて、かつ参加しやすい価格で企画したんです」

 遊び心は本書にも満載だ。20人の参加者は40~60代だが、映画のシーンを再現するため路上で本気で転んで流血したり、アビイ・ロードでは有名なレコードジャケットと同じ構図の写真を撮るために4人ずつ何度も横断したり、いい大人が実に楽しそうに「聖地」を堪能する様子がつづられる。

 1961年生まれの著者は、いわく「ビートルズ第2世代」。10代の頃から、いつかビートルズに関わる仕事がしたいと夢見てきたと言う。

「僕は5人きょうだいの末っ子で、一番上の姉と兄が持っていたドーナツ盤の『シー・ラブズ・ユー』を中1のときに聴いて、エレキの音にしびれたんですね。それから2カ月に1枚のペースで聴き込んでいって、2年ほどかけてビートルズの全レコードを聴きました。スマホもゲームもないアナログ時代なのが幸いだったかもしれない。集中して、曲にどっぷり浸れましたから」

 オールカラーの本書には、豊富な写真と名所ごとの詳細な解説も盛りだくさん。リンゴの生家向かいのレンガ壁に実は「BEATLES」の文字がある、メンバーが頻繁に利用したトライデント・スタジオは驚くほど狭い路地にあるなど、実際に行ってみたことで得られた最新情報も多い。

「ロンドンはまだしも、リバプールのガイドは日本にほとんどありません。だからこの本の地図だけでもかなり役に立つと思いますよ。今年10月にツアー第2弾を開催するんですが、いろいろな事情で現地には行けない方も、この本で雰囲気を感じてもらえたらうれしいですね」

(CCCメディアハウス 2500円+税)

【連載】HOT Interview

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発