「運命は踊る」

公開日: 更新日:

 あいにく本欄で紹介できなかったが、この夏、「ガザの美容室」というパレスチナの映画が公開された。パレスチナのガザ地区にある小さな美容室にやってきた女たちの、ほとんど会話から成る(しかし監督は双子の男兄弟の)傑作な映画である。それに対する、まるで返歌のようなイスラエル映画が来週末公開される。サミュエル・マオズ監督「運命は踊る」である。

 前作「レバノン」はイスラエル軍のレバノン侵攻を材にした戦争映画らしからざる戦争映画だったが、本作も戦争を背景にしながら戦闘ではなく、戦争と人間と人生の衝突を描く。息子の戦死公報を受け取った両親と、前線の検問所で間延びした日々を送る息子。父親役は来月末公開予定の「嘘はフィクサーのはじまり」でイスラエルの首相を演じたリオル・アシュケナージ。母親役はゴダールの「アワーミュージック」が記憶に残るサラ・アドラー。

 どちらも達者な中年俳優だが、注目したいのは映画の「画づくり」。かなり強引で奇矯な展開を不思議な作画術で引きこんでゆく。その感じが最近日本でも注目されるグラフィック・ノベルを連想させるのだ。

 グラフィック・ノベルは日本の漫画とアメコミを融合させたような“洋風劇画”。コマの画法はイラストやデッサンに近く、SFやミステリーなどいわゆる「サブジャンル文学」の趣がある。そういえばイスラエル映画にはレバノン侵攻作戦をアニメにした「戦場でワルツを」があるが、あれがまさに“動くグラフィック・ノベル”。本作でも息子はグラフィック・ノベル作家をめざしているらしい設定なのだ。

 そんなわけで今回はその世界で知られたアラン・ムーア原作の「ウォッチメン」(小学館集英社プロダクション 3400円+税)を紹介したい。本当は同じ原作者の「フロム・ヘル」がいいのだが、版元品切れなのが残念。

<生井英考>


【連載】シネマの本棚

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞