「ハーバード医学教授が教える 健康の正解」サンジブ・チョプラ、デビッド・フィッシャー著 櫻井祐子訳

公開日: 更新日:

 世の中にあまたある“健康情報”。しかし中には科学的証拠(エビデンス)が乏しいものも少なくない。サンジブ・チョプラ、デビッド・フィッシャー著「ハーバード医学教授が教える 健康の正解」(櫻井祐子訳 ダイヤモンド社 1620円+税)では、決定的なエビデンスがそろう健康情報を紹介。大規模集団(コホート)を一定期間にわたり追跡した研究から、著者が“ビッグファイブ”と呼ぶ5つの食物・習慣を取り入れた人にどんな健康効果が表れているのか、その実データを詳述している。

 健康効果に関する研究が世界で1万9000件を超え、“究極の飲み物”と断言できるのが「コーヒー」であるという。アメリカの研究では、コーヒーを1日2杯飲むとアルコール性肝硬変のリスクが40%下がることが分かっている。1日6杯以上飲む男性は、まったく飲まない男性と比較して進行性前立腺がんになるリスクが60%低いことも明らかになっているという。

 コーヒーには、脳の抑制性神経伝達物質の働きを弱め、脳機能を刺激する作用もある。その結果、1日3杯以上飲む人は、まったく飲まない人よりもパーキンソン病のリスクが5倍低くなる。世界的なアルツハイマー病の専門誌「ジャーナル・オブ・アルツハイマーズ・ディジーズ」には、1日3~5杯飲む人はアルツハイマー病と診断されるリスクが65%も低くなるという報告もあるのだ。

 本書ではこの他、「ビタミンD」「運動」「ナッツ」「瞑想」に関するデータを解説。“ビッグファイブ”は膨大なエビデンスがあり、かつ手軽に習慣化できるものばかり。著者は、これらを生活に取り入れないことは自分自身に対する大きな損失だと説いている。

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束