平穏だが退屈な田舎町で男たちが再会し…

公開日: 更新日:

 樹木希林と市原悦子があいついで亡くなって、ふたりを称える記事が目立った。しかし彼女らはあくまで対照的な女優。若くして新劇のスターだった市原は堂々たる舞台芝居で、テレビに出ても画面からはみ出そうな迫力と存在感があった。対する樹木は、新劇とはいえ研究生上がりからテレビでハマリ役を得たぶん小芝居が多く、そのみみっちさを逆に芸風とする個性だった。

 そんなふたりが「平成最後の」大女優とされたのは面白いが、では彼女らの衣鉢を継ぐ次代の女優はといえば……やはり池脇千鶴か。その実力を再確認したのが今週末封切りの「半世界」である。

 阪本順治監督・脚本。元SMAPの稲垣吾郎がさえない中年男役で主演というのが話題の映画だが、作品自体は派手な演出を避ける監督らしいもの。田舎町の平穏だが退屈な日常、戦地で心を病んだ元自衛隊員、時流の変化にとまどう庶民、学校でいじめの標的にされた中学生の息子……と描きようでいくらでも変わる話は「重石」がないと浮ついてしまう。

 そこで配されたのが池脇。作品を見ると彼女以外の誰もできなかったのではないかと思うほどの力量で田舎の平凡な主婦を演じている。劇中、死んだ夫の棺にすがり、「わたしも一緒に逝く!」と叫んで自分も棺に入ろうとする場面はこの映画の隠されたクライマックスだろう。

 天性のコメディーリリーフとして映画に次々起用される彼女だが、主演女優としてさらに開花するなら舞台。そのときにはぜひ21世紀の山田五十鈴をめざしてほしい。

 美馬勇作著「女優 山田五十鈴」(集英社インターナショナル)は真骨頂を伝える写真集だが、熱心なファンの個人制作という驚きの書だけに書店では入手不可。代わりに自伝「山田五十鈴 映画とともに」(日本図書センター 1800円+税)を挙げておきたい。

 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明